フェルデンクライス・メソッド®はモーシェ・フェルデンクライス博士によって1940年代に創始・体系化された身体学習・自己開発法です。"心地よい刺激が脳を活性化する"という事実に基づき、リラックスした状態でゆったりとした動きを行いながら、自分自身の心と体に意識を向けることで様々な"感覚の変化(気づき)"を得ることができます。
赤ん坊が"遊び"の中で様々に体を動かしながら<転がる><座る><立つ><歩く>といった基本的な動作を自分自身で学んでいくその過程と同様に、フェルデンクライス・メソッドのレッスンでは様々な感覚刺激と詳細な自己認識によって脳が活性化され、自然な形での総合的な"学習"が行われます。それにより動きや思考のパターンを再構築することができます。このような自然な形での学びのプロセスは【オーガニック・ラーニング】と呼ばれ、効率的に新しい動きを学んだり体の使い方を改善する場合にとても有効な手段になります。またこのような、<身体><心><在り方=スピリチュアリティ>といった一人の人間を構成する要素すべてを含んだ自己全体を扱うような身体学習法は【ソマティック・エデュケーション】と呼ばれています。
日本ではまだあまり認知されていませんが、欧米では広くリハビリなどの代替医療として、またスポーツや音楽・ダンス・演劇などの芸術、そして教育などの分野で身体表現・自己開発ための学習法として活用され成果を上げています。フェルデンクライス博士はこのメソッドについて「出来ないことを出来るようにし、困難なことは容易く出来るように、容易いことはより優雅に美しく行えるように」なると発言しています。博士自身が膝の怪我を克服するために行った研究の中で生まれたこのメソッドは、怪我や病気からの回復・予防に役立つのはもちろん、脳の機能障害や個々の特性のために動きや言語の習得などに困難を持つ子供に対して学習をサポートする一方で、アスリートや音楽家などのパフォーマンスを向上させます。
生命の進化の過程でヒトが獲得した"学ぶ/学習する"という素晴らしい能力、それをごく自然な形で活用するこのメソッドは人種や性別、年齢、障害の有無などに関わらず誰にでも利用することが出来るものです。様々な痛みや制限を克服し、より効率的でしなやかに動ける体と、柔軟で創造性に富んだ思考、ストレスの影響を受けにくい安定した、そして開かれた心を養うことができる、美と健康のメソッドと言えます。
フェルデンクライスメソッド®のレッスンにはATM(Awareness Through Movement=動きを通した気づき)と呼ばれるグループでのレッスンと、FI(Functional Integration=機能的統合)と呼ばれるマンツーマンでのレッスンの2種類の形態があります。
1.ATM(グループレッスン)
「Awareness Through Movement」
動きを通した気づき
先生が見本を見せずに言葉によって動きを指示し、生徒は思い思いの解釈で自ら動くレッスンです。指示通りの動きができているか、いないかに関わらず自分自身の動きを注意深く観察し、感覚に耳を傾ける事で断続的に起こる心身の様々な変化に気づくことができます。
過去に作られ、記録されてきた膨大な数のレッスンの中から生徒の状況に合わせて毎回異なるレッスンを行っていきます。レッスンの内容は乳幼児期の運動発達の過程や柔道・ヨガなどからヒントを得た動きもあれば、目や顎、呼吸に関するものなど多岐に渡ります。
多くのレッスンは仰向けや横向き・うつ伏せなど寝転がった体勢で行います。また、始めは単純な動きでゆっくりとした速度で小さく動くように指示があり、後半に向けて少しずつ発展した動きになっていきます。そのほか、頑張らずにできる範囲の快適な動きを行うこと、レッスン中に何度も短い休憩をとることなどが特徴です。
運動経験の有無、年齢・性別など問わずご参加いただけます。誰もが"今" "現在"の自分自身と向き合い、何かを学ぶことができるレッスンです。
2.FI(個人レッスン)
「Functional Integration」
機能的統合
先生が生徒の身体に触れて動きを導くレッスンです。ベッドに寝た体勢や座った体勢などで行い、リラックスした状態で自身の身体の動きと感覚に意識を向ける事ができます。
先生は高い識別力で生徒の身体を繊細に動かすことで、生徒の脳神経系にアプローチし、より質の高い動きへ導きます。非言語的なコミュニケーションを通して生徒自身の理解を深めます。
主に怪我や病気のあとの機能回復、日常動作のパターンから来る身体の痛みや不快感の克服、スポーツや芸能におけるパフォーマンス向上、心身の調和と安定などに役立つほか、ADHDや自閉症などの動きや学習において支援が必要な方の手助けとなることが出来ます。
普段レッスンを受けてくださっている生徒さんたちからの感想です。まだレッスンを受けたことがないけれど、どのような物なのか興味があるという方や、自分にもできるのか不安だという方は是非ご参考になさってください。
レッスンを受けた後は姿勢が良くなったり体が軽くなったと感じる人が多いようですが、レッスンを通して何を学び、どう変化するのかはそれぞれの生徒さんによって異なってきます。グループで同じATMレッスンを受けたとしても、それぞれの生徒さんが異なる体験をするため、レッスン後の感覚の変化や動きの変化も一人一人違うものとなってきます。どのような変化が起こるにしても、その積み重ねによって、より柔軟で自由な心と体へと自身を高めていくことができます。
*レッスンは治療や医療行為ではありません。
*掲載されている感想は個人の感想であり、誰もが同じように感じるものではありません。
<ストアカのレビューより引用>
30代 女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「体を通して、動かしながらどう感じるかを大切にする講座」でした。
みぞおちがこわばる、緊張で体がすぐに固まってしまう。そんな症状に悩まされていて、体をリラックスさせる、身体をラクに動かせるようになれたらと思って受講しました。
フェルデンクライスってどんな体験・運動なのかを伝えるのは体験していても、言葉にしづらいですね…。あえてあげるなら、ヨガが一番近い気がします。
個人の偏見が入るかもしれませんが、ヨガはやってみるとポーズを取ることに意識が向いてしまいやすいですが、フェルデンクライスは先生の声の指示に従って、動かしながらどう感じるか、例えば、体のどこが一緒に動いているのか、その動きは心地良いのかをとても大切にしていると感じました。
やってみて、こういう動き方もできるんだと感じられてとても楽しかったです。レッスンの初めは、例えば足を上げるにしてもこうってしか思わなかったものが、終わるころにはちょっと足首の角度を変えたらどうなのかな?少し違った動かし方をしてみようかなと思えて、子供に戻ったように楽しかったです。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「膝痛や外反母趾にも良い影響がある講座」でした。
二日連続で受講しましたが、1日目には腰痛が、2日目には膝痛がかなり軽減して、長年痛みの出ていた外反母趾もいつのまにか腫れが引いて歪みも半減した感じです。
外反母趾の痛みを避けるように足裏に重心を乗せていて、膝などにも負担があったのかも知れません。レッスンを終える頃には、両足裏にしっかりと体重を乗せられるようになっていました。
思った以上に嬉しい変化がありました。どうもありがとうございました。また、受けたいと思います。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「とってもリラックスできて、体が蘇りました。」でした。
フェルデンクライスメソッドは、何十年も前の若い頃にやっていた事があります。長い年月を経て、最近では、歳をとり老化し強張った体に持て余していました。
今日は、久しぶりに体と会話ができたような、身体も隅々まで、蘇ったようで、とても楽になりました。ありがとうございました。また、受けたいと思います。
<ストアカのレビューより引用>
30代 女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「痛みの緩和に役立つ講座」でした。
とても説明がわかりやすかったです。やった後痛みが軽くなり感動しました☆
・・・
この講座は「小さな動きで大きな変化が!」でした。
二回目受けさせていただきました。やっぱりやった日は痛みが軽くなります。痛みがあっても小さな動きなので負担になりません。
・・・
この講座は「痛みの緩和に効果のある講座」でした。
毎回やった後は体のいろんな部分がつながった感じがして痛みが緩和します。今までいろんな方法を試してみましたがフェルデンクライスメソッドは効果を感じるので続けていきたいと思います。
・・・
この講座は「かなり痛みに効果がありました」でした。
この間のレッスンは上半身、下半身共に痛みに効果があった様に思います。その日は夜まで楽でした。また続けて行こうと思います。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「マジックな体験」でした。
はじめに、立った状態で体勢をチェック。
動きを誘導して頂いて、途中で立ち上がってチェック。
「エー!!!!」
そして、最後にまたチェックします。
その3回のチェックがあまりにも変わっていて、吹き出してしまいました。
普段、何気ない動作で身につけてしまった、身体のクセをリセットできるようです。
レッスンのあと、翌朝、目覚める時に、ウツラウツラしている時の寝相が、レッスンの動きをしていることに気がついて、驚いています。
また次回も楽しみに受けたいと思います。どうもありがとうございました。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「小さな動きで、いつのまにか大きな変化が起きる講座」でした。
今日もとても楽しく受講できました。生まれたての赤ちゃんは、楽しみながら自分の体と遊んでいたのでしょうねぇ。そんなことをふと思い出すような体験でした。
毎回、受講するたびに凝り固まった脳味噌もほぐれていく感じです。また次回も楽しみにしています。どうもありがとうございました。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「ガチガチだった体がゆるゆるになる」でした。
今日もありがとうございました。梅雨のせいか、朝起きてから体全体がガチガチにこわばっていたのですが、レッスンの途中から心地よくほぐれてきて、終わる頃には全身ホカホカと緩々になり、午後からは快適に動けそうです。
動ける範囲で楽な動きをしていると、突然大きな動きを楽々とやっていて毎回驚いています。次回も体の冒険を楽しみにしています。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「苦手意識から学ぶ講座」でした。
長い間、思い込みで苦手意識を作ってしまっていた動きや身体の部分。それに気づけることで、苦手意識を少しずつ手放せるようになりそうです。心の持ち様で、身体も変化する事が学べました。また次回もよろしくお願いします。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「体と共に心が柔らかくなる講座」でした。
レッスンの後、ふと気がつくといつのまにか微笑んでる!体もほぐれているけれど、それ以上に心もほぐれて、心も微笑んでる!レッスンの度に、そんなことに気がつきます。
戸田先生のお人柄もあって、フェルデンクライス博士のお話もスーッと伝わってきました。また次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
<ストアカのレビューより引用>
女性
フェルデンクライス歴 1年未満(オンラインATM)
この講座は「ヘー!!へー!!の連続の講座」でした。
毎回、新しい発見のある楽しい講座ですが、今日のは、またまた新しい発見の連続でした。
視力と体の癖と、時々、顔を出す痛みとのつながりを発見できたことと、昨日受けたストレスによる体の緊張が見事に解消されたと共に、ストレスから防御する方法や、受け流す方法が、体の使い方と思考の両面に相通じるものがある事を知ることができましたので、日常的に自分の心身の変化や緊張の仕方を観察してみたいと思いました。
思ってもいない距離感を感じたりして、自分自身がしている自己認識に改めて驚いたりしています。
「フェルデンクライスって、アー、なんて面白いんだろう!」次回もどうぞよろしくお願いいたします。
30代 男性 自営業
フェルデンクライス歴 約2年半(ATMクラス)
Q. レッスンの前後で変化を感じたことは?
A. 体が軽くなる時と、重くなる時がある。ほとんど変化を感じられない時もあるが、精神的には毎回ゆったりした気持ちになれて楽です。
Q. このレッスンに出会って変わったことは?
A. 体が疲れているな、無理しているなということに気付きやすくなった。そうした時、体を休ませてあげるための、別の動きをしようとするバラエティが増えた気がします。
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 自分自身と向き合う時間ができること。普段はつい忙しいことを理由に、自分の体の変化に気づかないふりをして頑張ってしまうので、レッスンの時間はしっかりと体のことだけを考えることができ、貴重な時間になっています。
60代 女性
フェルデンクライス歴 約1年(ATMクラス)
Q. レッスンの前後で変化を感じたことは?
A. 足裏が広くしっかり立っているように感じます。そして身体が軽くなっているように感じます。
Q. このレッスンに出会って変わったことは?
A. 「力を抜く」ということがとても苦手でした。あれもしなければ、これもしなければ…と勝手に力を入れて暮らしていたように思います。まだまだ力が入っていますが、心の中の「無駄な力を抜く」という作業に気付かされたように思います。
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 無理せず身体の動く範囲で、感じたまま動かして、考えなくていい。レッスン後は身体の癖やバランスが知らないうちに整っているように感じます。
50代 女性 楽器店勤務
フェルデンクライス歴 約1年(ATMクラス)
Q. レッスンの前後で変化を感じたことは?
A. レッスン後に自分の体の重さや地球の重力を体感する。レッスン前の不安定に感じた直立がレッスン後には地に足をしっかり着けている気分。仰向けに横たわった際の背中の隙間が、レッスン後に閉じる感覚。
Q. このレッスンに出会って変わったことは?
A. 体との対話。細胞・骨までも味わうような時間。骨盤の動きを動作の軸に取り入れた事。椅子に座った時のバランスと上半身の自由な動き。
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 特別な動きでもない、少しの動作によって引き起こされる感覚の変化を味わう事。
70代 女性 ピアノ教師
フェルデンクライス歴 約1年半(ATMクラス)
Q. レッスンの前後で変化を感じたことは?
A. レッスンの区切りで立ち上がった時、今まで感じたことのない重力(?)を感じたことは驚いた。
Q. このレッスンに出会って変わったことは?
A. 身体というのは全部繋がっていて、腕を動かすのも肩甲骨を意識してみたり、体幹の意識が強まった気がする。
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 見えない自分の骨格への研ぎ澄まされた感覚を味わうこと。
60代 女性 無職
フェルデンクライス歴 約1年(ATMクラス)
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 具体的にはわからないが、先生からどんな感じですか?と問われて、自分に意識を向ける時間は今迄は余り無かったことなので新鮮で、大切にしたい。又、お仲間との交流の中で楽な気持ちになってきた。
80代 女性 趣味 アートフラワー制作
フェルデンクライス歴 約半年(ATMクラス)
Q. レッスンの前後で変化を感じたことは?
A. 知らない土地へ来てお友達ができたこと。体を動かすことが出来て、その日はよく寝られること。血流が良いこと。
Q. このレッスンに出会って変わったことは?
A. 何か運動をと思っていたのですが、ヨガ等のキツイ動きが多く、このレッスンに出会えたことは良かった
Q. このレッスンの<魅力・楽しさ>とは何ですか?
A. 気心の知れた方々にお会いできたこと。一人ではやらないことを皆様と一緒にできること、体が暖かくなること。